2019年2月15日~餅は餅屋に~
このブログはメールマガジン「与贈工房通信」を発行している「与贈工房」メンバー“佐藤さわ”が編集後記として書いたものを転載しています。 |
編集後記
与贈工房の佐藤さわです。
さーて、どうしたものか・・・・。
告白しますと、
実は、対話動画の録画を観るのが苦手ですw
苦手っていうか、なんなんだろう?
どうしても観る気になれない・・・。
でも、今日の編集後記は、
上記の「田原さんと信岡さんのFacebookライブ動画」を観
書けない流れですよね。
うーーーーーーーーん・・・・・。
さて、どうしたものか・・・・・。
そうこう言ってるうちに、観てしまうのが早いのでしょうけど、
こうも観る気になれないというのは、きっとなにかあるんでしょう
前世でYouTube動画にまつわる嫌な経験をした、とかねw
私たちはリモート組織なので、
当然ミーティングはすべてZoomを使っています。
自分が参加できなかった重要ミーティングが、
動画でシェアされることも多々あるわけです。
だから、「対話動画の録画を観るのが苦手です」では済まないんで
・・・いや、でも、ちょっと待て。
本当にそうでしょうか!?
本当に、それでは済まないのか!?
「苦手なことも、我慢して、無理して、努力してやるべき」という
自分の得意なことだけをしていても、苦手な部分を補い合って、
みんながパズルのピースのようにうまいことハマったとき、
「共創」が起こる、
そんな社会へのパラダイムシフトを目指しているのが与贈工房。
機械じゃないんだから、
みんなが同じことを同じようにできなくてもいいんだよ!
ってか、それが当たり前なんだよ!
みんな、自分の魂にウソをつかずに、いのちを輝かせようよ!
というのを謳っているのが与贈工房。
ということは、
私が苦手なことを無理にやらなくても、
「それ得意です」という人に助けてもらえばいいわけです!!!
・・・というわけで、
「動画を観て内容をまとめるのは得意だよ!」というかた、
ぜひ、上記の動画を観て、どんな話だったかざっくりまとめて、
私宛てにご連絡ください。
メルマガも、配信側から読む側へ一方的に提供する時代から、
読んでいるかたと、「共創」する時代へ。
(しめしめ、うまくまとめたぞw)