2019年2月9日~リーダーシップ~
このブログはメールマガジン「与贈工房通信」を発行している「与贈工房」メンバー“佐藤さわ”が編集後記として書いたものを転載しています。 |
編集後記
与贈工房の佐藤さわです。
みなさん、「リーダーシップ」って聴いて、
どんなイメージをお持ちですか?
デジタル大辞泉によると、
「指導者としての地位・任務。指導権。素質・能力。統率力。」
とあります。
私も数年前までは、その意味でとらえていたと思います。
でも最近はそういう意味ではほとんど使っていません。
・・・と思って調べてみたけれど、なかなかピンとくる説明が見つ
ようやく見つかったのは、以下の記述ですね。
「リーダーシップは経営層などの組織のトップだけに求められるも
これは経営組織におけるリーダーシップの定義のようですが、
組織じゃなくても、コミュニティでも、家族でも、夫婦であろうと
「すべての人が持ち合わせることが理想」というところが一番大事
本文で田原さんがオススメしている「共創を生むリーダーシップ講
「リーダーシップ」というのも、そういう意味のはずです。
ところが先日、とある与贈工房メンバーが、
「自分はリーダータイプではないし、
場づくりはしないので、この講座には関係ない」というようなこと
私は少なからず衝撃を受けました。
・・・うーん、身内にも理解されてないなんて、
完全に、ネーミングミスじゃないかしらwこの講座タイトル・・・
そんなわけで、こちらを読んでくださっている皆様は
どうぞ講座タイトルに惑わされずに、
ランディングページや説明会やFacebookライブ動画をご覧
「私には関係ないかも」と思う人にこそ、
実は必要な講座だと思います。
「自分はできているから大丈夫」と思う人にこそ、
向き合って欲しい講座だと思います。
そして、ちょっとチラ見して、「こういうの苦手なんだよね」と感
あなたにこそ、一番必要なのがこの講座だと思います。
・・・かくいう私も、今回運営チームに入っていないので、
詳細な内容は知りません。
しかも、「自分はこのへんはだいたいできてそう」と思っているか
というわけで、実は、
私もイチ参加者として申込み済みです!!
あなたも一緒に参加しませんか?
私とともに学んでくれる仲間をお待ちしております
https://peraichi.com/landing_pages/view/leadershipforcocreation