2018年11月17日 ~成功体験という黒歴史~

このブログはメールマガジン「与贈工房通信」を発行している「与贈工房」メンバー“佐藤さわ”が編集後記として書いたものを転載しています。

 

【編集後記】
房の佐藤さわです。

私は東日本大震災までは公認会計士として監査法人に勤めていたんですが、
当時、公認会計士になるための試験は、
国家試験の中では医者、弁護士に続いて3番目に難しいと言われていました。

私の場合は、
田原さんが上述しているようなプレッシャーから頑張ったのではなく、
「会計士を目指していたのに合格できなかった父を見返すため」
というなかなか不純な動機で、1日15時間の猛勉強を1年間やりました。

そして、それをやりきって手にした合格が、
私にとっての成功体験になったかというと、実は真逆で、
「父を見返す」どころか「父を喜ばせる」結果となり、
黒歴史として語りたくもない経験となりました・・・。
 
こうして、自分が心から就きたかったわけではない職業に就いた私は、
収入だけは十分得ていましたが、
終業後や休日に、お酒を呑むのだけが楽しみという生活を送っていました。

「幸せ」ってなんでしょうね。
収入を十分得て、好きなようにお酒が呑めるなら、
幸せだったのではないか?と思う人も少なくないでしょう。

でも、私は今のほうが、当時より100倍くらい幸せなんですよ。
年収は10分の1くらいなのにも関わらずw

あんなに好きだと思っていたお酒も、
今は普段はほとんど呑みません。
呑みたいと思わないんです。

それはたぶん、今の私は、
いのちとつながって、共創の渦の中にいるからなんだと思います。

ってことで、最後にもう一度、宣伝しておこうw

「いのちと繋がる共創起業家コミュニティサロン」はじまります。

https://peraichi.com/landing_pages/view/cocreationcommunity

 

メルマガ原文

「共創エンジンと共創コンパス」

田原です。

この時期になると思いだすのですが、
大学を目指して浪人していたときに、
1年間、咳が止まらなかったんです。

11月頃になると、プレッシャーが強くなってきて、
のど飴をなめ続けていないと咳が止まらない状態。
大学に入学したら全くでなくなったので、
精神的なものだったのだと思います。

社会から設定された基準を満たさないと、
大変なことになるぞというプレッシャーの中で、
やるべきだとされていることをやり続けるというのは、
心身への負担が大きいですよね。

でも、それをやりきって成功した体験を持っていたりすると、
他の人にも、「よいこと」として語ってしまいがちです。
実際、予備校講師として働いていたころは、
自分がどのようにして努力していたのかを語っていました。

社会や組織で設定された「正解」があって、
心身が不調を訴えてもやり続けてしまうというのは、
社会のあちこちで起こっていることです。

そこでは、
「自分自身を犠牲にして組織のために働き、その対価として報酬をもらう」
という構造が、当たり前すぎて気づきにくいほど浸透しています。

僕は、東日本大震災をきっかけに、この構造に気づき、
教育、組織、社会にパラダイムシフトを起こして、
自分、周り、地球を犠牲にしないで循環する仕組みを作りたいと思って、
その原理となる仕組みを探し求めてきました。

その結果、たどり着いたものの1つが、清水博さんの「いのちの循環」
これが、自然の摂理に沿ったいのちのはたらきで、犠牲を生み出さない活力源。

僕は、これを分かりやすく「共創エンジン」と呼ぶことにします。

もう一つが、老子の言う道(タオ)。
内なる声に従って、世界と共創的に関わっていくことで、
自分の思い込みを手放していくと、進むべき道が開けていく現象。

ここでは、「共創コンパス」と呼ぶことにします。

「共創エンジン」によって前進し、
「共創コンパス」によって方向を定めるようになり、

僕は、とっても元気になりました。
そして、不確定な状況でも、安心していられるようになりました。

オーガニックショップを経営していた女性起業家の杉山仁美さんは
事業を成功させる一方で、睡眠障害を発症し、
事業をバイアウトして世界一周旅行に出ました。

杉山さんが、その旅行の途中で参加したオンライン講座が、
僕が主宰していた
・ママプレナーズ×オンライン
・自己組織化するコミュニティの作り方
でした。

杉山さんもまた、頑張り続けてきて成功を手にしたのに、
幸せになれなくて苦しいのはなぜかということを考え続けてきたのです。

杉山さんと僕は、同じ結論に達し、
一緒にオンラインコミュニティサロンを開くことにしました。

それが、

「いのちと繋がる共創起業家コミュニティサロン」
https://peraichi.com/landing_pages/view/cocreationcommunity

まずは、2人で議論を交わしながら書き上げたページを
ご覧くださいね。

今の社会のパラダイムを転換する突破口が、まさにここにあると僕達は信じています。

11月19日(月)21:00-22:00 で、無料説明会を行います。

杉山さんと田原の想いを聞きに来ていただけると、
とてもうれしいです。

「いのちと繋がる共創起業家コミュニティサロン」
https://peraichi.com/landing_pages/view/cocreationcommunity

メルマガ登録

メルマガのお申込み