2018年12月8日~視座を変える~
このブログはメールマガジン「与贈工房通信」を発行している「与贈工房」メンバー“佐藤さわ”が編集後記として書いたものを転載しています。 |
編集後記
与贈工房の佐藤さわです。
いやほんと、「視座を変える」というのは難しいですよね。
私が理事をさせていただいている NPO法人セブン・ジェネレーションズで提供しているプログラムでは、 「根拠のない思い込み」という言葉が使われていて、 「思い込みというのは自覚していないからこそ思い込みなのであって、 思い込みだとはまさか思っていないものに、 あえて気づくというのはとても難しい」と語られています。
「いま見えている現実は、単に自分の視座から見たものにすぎない、 他人の視座からみたら事実がまったく異なるかもしれない」ということは、 頭ではわかってとしても、それを認めるのはなかなか難しいものです。
特に、歳を重ねてくればくるほど、難しくなりますよね。
「頑固おやじ」という言葉がありますが、 残念ながら、年配の男性は特に、 長年慣れ親しんだ自分の視座に、成功体験やらプライドやらなんやら、 余計なものがベッタリくっついて、 びくとも動かしがたいものになっていることが多いように思います。
・・・いや、別に頑固なのは年配の男性に限らないかもしれないですが、 今までの社会だと、男性に強いられてきた役割や責任という面から、 それも無理のないことなのかもしれないです・・・。
凝り固まり勝ちな「視座を動かす」ためには、ある程度、 冒険してみることが大事だと思います!
冒険するならZoomオンラインフェス2018!!
勇気を出してZoomオンラインフェス2018!!!
https://peraichi.com/landing_pages/view/onlinefes2018
当日は、コンシェルジュとしてお待ちしておりますので、 ぜひのぞいてみてくださいね♪